親ならば子供の就活が気になってしまうのも当然のこと。
しかしながら、心配が祟りすぎて結果的に過干渉になってしまう保護者が多いということに
気づくべきです。ここでいう過干渉とは心配だという気持ちをついつい言ってしまう親ではなく、
もはや子供の自由を奪い、志望先を強要したり、面接やESといった就職活動に必要な要素を勝手に強要しているパターンです。お子さんのことが心配なのはわかりますが、子供に自主的に就職先を選んでもらわないとすぐに離職したり、会社を転々としたりという未来が起こりやすいので気をつけてください。
親の過干渉による、子供思考停止パターン
娘や息子の就活が心配な親がよくしてしまう過干渉としては、
子供の就活に親の意見を指示してそれ以外の回答を認めないというものです。もちろん子供に就活をうまくいかせて欲しいという願いから来るものでしょうが、親の望む就活になってしまうことが非常にもったいないです。基本的に企業が学生に求めているものは、今後の人生で働く仲間であるという視点です。つまり、能力ももちろんですが人柄や企業の理念、会社と合っているのかという点で判断をします。
親としては、「安定した企業で働いて欲しい」「潰れない仕事をしてほしい」「ブラック企業よりもホワイト企業」「資格を取らないとだめ」「TOEICをとにかく点数をあげなさい」
と思いが先行した結果、上記のように言ってしまい、見当違いの指導をしてしまいがちです。
しかしここで、親の意見を鵜呑みにした学生は、
「なぜうちを志望したの?」
「資格はなぜとったの?」
と聞かれた時に、答えられなくなったり
「安定した企業で働きたいと思ったから」
といった回答を平気でしてしまいます。
これではせっかく受かるものも受からなくなってしまいます。
親御さんの思いのせいで、子供が思考停止してしまう典型的パターンです。
どうしても心配であれば、
子供が行きたいと思う企業に対しての興味を引き出すような形のサポートが望ましいでしょう。
親の過干渉による、子供の疲弊
就職活動は大学の授業と並行して行いながら数十社の説明会、エントリーシートを何社も同じ日に提出というようにスケジュール管理が非常に大変です。
社会経験のない学生からすると余計に大変なものでもあります。
親心としてついついスケジュール管理を手伝うところから始めて気がついたら、エントリーシートや企業説明会の情報収集も親が行っているケースが多々見受けられます。
すると子供のキャパシティーを考えずに
「あなたあそこの企業のエントリーシート明日よ。今日中に書いておきなさい」
「だらしないと思われたらダメだから、最初から書き直しなさい」
「どこどこの企業の説明会先に予約しておいたから行きなさいね」
と指示をしてしまっています。
「そんなことないだろう」「嘘」だと思っている親もいざその就活中の息子や娘の態度を見ていると勝手に体が動いて過干渉になってしまいます。
意外と当事者である母親は気づかないものです。
しかし、親は自分が動いているわけではないので、息子や娘のキャパを考えずにキャパを超えた指示をしてしまいがちです。
就活生は大学を終えてから、家に帰っての数時間でエントリーシートも面接対策もしないといけません。あれこれ構わず受けてしまったり、親から書き直せと言われたり、あなたはもっとこういう人だとダメ出しされると疲弊してしまいます。
就活中7人に1人がうつ病になると言われています。もちろん厳しい就活の中での出来事ですが、親のせいでうつ病にさせてしまうのだけは避けてください。
終わりに
息子さん娘さんの就活が不安だからと言って、過干渉になるのはやめましょう。
子供のことを信じてあげてください。自主的に選んだ企業で失敗したとしたら、それは本人も言い訳のしようがないですが、親に強要されて決めた企業でミスマッチが起きてやめてしまったら、親のせいにもされてしまいます。いくら子供が就活をしないといっても、無理やりやらせるのはやめましょう。できるだけ本人がやりたいと思えるようモチベーションをコントロールしてあげてください。
むしろ優しく見守って支援してあげられるようにしましょう。
どうしても子供の就活に不安があったりや子供の面倒を見て欲しいという方はAbuild就活が主宰している
親子で行ける就活の無料相談へ
著:オヤシュウ編集部